2020年10月31日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年10月31日08:58 Comment(0)

セイタカアワダチソウ

本日はオープンしております。
明日は、小豆島にオリーブ摘みに行くのでお休みさせていただきます。
オリーブの塩漬け買ってきます!

✳︎
岡山総社市まで
セイタカアワダチソウと繋がる日、というワークショップに参加してきました!



写真はほんの一部ですが、
セイタカアワダチソウはもちろん、
いろんな野草が摘めて、こんな豪華なランチに‼️








お料理の写真も一部で、ほんとはまだまだある❣️
楽しくて美味しくてめちゃくちゃ勉強になりました。


帰って、煮出しセイタカとフレッシュセイタカをお風呂に。温浴効果があるんですよー



セイタカアワダチソウって、今真っ盛りのあの黄色いやつです。
よくブタクサと間違われるけど、ブタクサは少し前に咲く、花粉を飛ばすやつです。
セイタカアワダチソウは、ミツバチが運んで受粉をするから、花粉は出しません。
✳︎葉っぱの形と茎が違う


昨日勉強したんですが、
根っこから他の植物の発芽を阻害する、アレロパシーという化学物質を出してススキを追いやるから、侵略外来種としてブラックリストにのっているんだとか。
荒れた土地に突如あらわれ、ぶあっと一面黄色に広げるけど、その化学物質で自己中毒に陥って、ススキと入れ替わるんだとか。

別の目線でみると、
「荒れた土地を地下茎で掘り柔らかくして、
微生物を増やし、土を肥やし、ススキに代を譲り、いつの間にか消え去る、移ろいの植物」

あぁぁぁ、セイタカアワダチソウぉぉぉーー


温浴効果が1番有名かな?
あとは、食べる飲む、染める、オイルにしたり、と色々と薬効があります。
昨日はご飯に混ぜたよ。
花粉が出ないから飾ってもいいよ。

さぁ、今の時期だけですよ。
セイタカアワダチソウさんを摘みに行こう!


  
  • LINEで送る