2020年11月29日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月29日18:21 Comment(0)

お片付けセラピー




心のすっきりは部屋のすっきり。
「心に触れるお片付けセラピー」

1回目/川崎聖美
・整理収納の基本とリバウンドしなくなる3つの進め方、3つの収納
・手放すべき洋服の思考と見極め方
・適正量の決め方
・自分のクローゼットを実際に実践に移せるフレーム
80分5000円

今回、実践に移してリバウンドしないために、一回での単発セミナーではなく、6回に段階で分けています。1ヶ月に1回ペースで組みました。
✳︎自分に必要な回の参加OK

随時、3名〜5名で開催しますのでご相談ください。
✳︎12月6日10時〜14時〜募集中


2回目以降の予定
第2回目/川崎聖美
・食器棚、キッチン周り
・持ち物数の理解、適正量は自分の管理できる量
・その時、自分が好きなものが「旬」その「旬」を大事にする方法
80分5,000円

第3回目/川崎聖美
・洗面所、玄関周りの整理収納
・ものと人との関係
・持ち物と向き合うことで自分も好きになれる
80分5,000円

1〜3回の間の自分の好きな日時での個人セッション/村上のりこ
心理セラピストによるイメージワーク「インナーチャイルドとの対話と心のお部屋をキレイにする」
90分5,000円

第5回目/前半川崎聖美
・整った生活でのメリット
・実際に自分自身で整理収納したところの発表
・実際にしてみて困ったこと、悩んだところ
/後半村上のりこ
・グループセッション
快適な空間で暮らしている、未来の自分を先取り体験ワーク
合計100分7,000円

第6回目/川崎聖美
グループで日程を合わせて、KIYOMICHI宅に実際訪問、収納をみる。
おしゃれに見えるインテリア方法
卒業お茶会
90分5,000円  
  • LINEで送る


2020年11月24日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月24日11:36 Comment(0)

野草野外ワークショップ

次回のオープンは、28、29日です。

✳︎
旭川でワークショップ参加してきました。
野外なので、まだ大丈夫かな。





カッコいい野草先生を隠し撮り。

まずは、今時期でもとれる野草の説明聞いて、
それぞれ担当の野草をとっていきました。
わたしはオオバコ担当。

例えば、今時期だと、小さな黄色のお花が咲くカタバミ。


あと、よもぎ、のびる、たんぽぽなどなど。

それぞれ取った野草は、
あらかじめ準備していただいていた、
きのこ根菜鹿肉スープに投入!



野草ビーフシチューの出来上がり!


手作りの小麦粉使ってないパンと。美味しい〜

コスモスよもぎ米粉パンケーキと。美味しい〜


野草サラダと。美味しい〜



春になったら野草部でやりたいねーー。  
  • LINEで送る


2020年11月22日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月22日11:29 Comment(0)

火を使わないお灸

本日はオープン日です。

✳︎
こらっ寒暖差!
ほんで急に昼間の気温も下がるんでしょうが!(季節的に当たり前…)


寒くなってきたから、
枇杷の葉取ってきたら枇杷の葉温灸試してみよう。
来年春になったらよもぎを取ってきてもぐさを作ってみよう。
と野心だけはあっても間に合わない。


今の時期も、これから寒くなる時期も、いや、夏でさえも、お腹が冷えている私は、
今すぐ簡単にできるこれに飛びつきました。


火を使わないお灸2種類、
鍼の先生に頼んで入荷させてもらいました。


ボタンタイプ2420円30個入り


シートタイプ12枚入り2090円


よもぎと温熱効果で、じんわり暖かく、
肩に、首に、腰、膝、足、お腹、どこに貼るかはあなた次第!
めちゃくちゃ気持ちいいです。
私は今日足が冷えるのでふくらはぎに。

血行よくするので、凝りや冷え、生理痛にも。
風邪の諸症状がでたらすぐこれです。
常に常備しておくといいよ。
  
  • LINEで送る


2020年11月21日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月21日08:21 Comment(0)

枇杷の葉のススメ〜薬草部

本日、明日はオープン日です。


✳︎


お待たせいたしました、
薬用植物の木
枇杷の葉のススメ 第一弾〜採取
の日程が決まりました!

12月20日(日)9時半Anfu集合

10時より枇杷の葉採取開始
・山を30分程歩きながら採取するコース
・山を歩かず採取するコース
ご希望で選べます。

ある程度採取した後、Anfuに戻り、
洗って乾燥…次回ハーブボームを作る下準備
エキスにつける…次回の化粧水作り

約3時間程度。
ご都合が合いましたらぜひご一緒しましょう!



今後の予定(コロナの状況次第では延期もあり)
1月 各自で乾燥したビワ、ショウガ、ユズ、など持参。
ハーブボールを作る。
  エキスで化粧水作り

2月 乾燥させたビワでオイルに漬け込んでおいたものを使って石鹸づくり。

3月 ビワオイルを作ってビワクリームを作る。

私は他に、枇杷の葉温灸、枇杷葉酒を作ってみたいなぁと思っています  
  • LINEで送る


2020年11月13日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月13日15:02 Comment(0)

野草・薬草部発足

明日、明後日はオープンしております。

✳︎
先日の金木犀は、

金木犀シロップ


毎朝ヨーグルトにかけて食べています。
白ワイン使ったけんかクセあるけど
慣れてきて美味しい。金木犀も食べれるよ。


桂花陳酒


白ワインと砂糖に漬けました。
花びらについているゴミや虫、小枝をのけるにも時間かかるけどいい香りだからずっとやっていられるな〜


ってのはウソで、
やっぱり、そこそこすると飽きます。
ゴミと虫だけ取れてたら、1ヶ月に濾すからいっかぁ〜
お茶パックに入れておくと濾すときに楽だからとネットで見ましたが、やっぱり花びらがぷかぷか浮いているのが可愛いから。
小枝も浮いているけど。




葛の花は砂糖と水に3ヶ月漬けて葛花酒にしました。葛は発酵力が強いのでアルコールになるそうです
そして発酵がすすむと葛酢になります。
綺麗な色でめちゃくちゃ美味しい!


私が思うに、
野草や薬草の面白さって、自分の身体のこと、…たとえば、最近寝れてな。便通がよくないな。身体が冷えてるな。肌が荒れてるな。とか、まずはそんな状態を察知して、
自分で土手や河原を歩いて探すんですよ。

これ食べれるかな?どんな薬効があるかな?
本を見ながらネットで調べながら、知ってる人に聞きながら選んで、色々試していくんです。

口にするものや使うものを、ちゃんと、自分で選んでいくんです。

野生的ではあるんやけども、
むしろ、丁寧なことやなぁって思ってきましたよ。

単純に、季節の作物を食べる、その土地のものを食べる使うって、贅沢やなーって思うんやけどね

時にはじょうび菜部とも一緒になって、
お茶やジュース、お料理も作りたいなぁって。
レシピを見るだけじゃなくて、
これはこうすると美味しいなんて試作していきたいなー。

みんなでいろんな情報をもちよって、色々試して日々を楽しむ、そんな部にしたい。


野草・薬草部発足

基本的に、何をするかは、相談して決めますが、今はちょうど枇杷の葉の時期なので、
最初の内容だけ少し決めちゃってます

薬用植物の王 枇杷の葉のすすめ
第一回目「枇杷の葉採取とエキス作り」

歩きで片道30~40分くらい歩き採取。
(歩かないコースもあります)
Anfuで葉っぱを洗って、
①エキスにする→後々、化粧水作り
②干す作業をする→来月ハーブボール作り。
ハーブボールとは、温灸効果のある薬草数種類を布にくるんだものです。温かく蒸したハーブボールを身体に当てていくとコリや自律神経、冷え、デトックスに効果があり、アジアの伝統医療のひとつです。
https://ameblo.jp/innergardentiara/entry-12541869826.html?frm=theme

オイルにつける→今後クリームや石けん作りに使います。


日程は12月中、集まった人の予定で決定。
全工程時間は、山を歩いた場合約3時間半。


参加したい方、ご連絡を
野草・薬草部に興味ある方は、スタンプいただいたら、LINEグループにご招待いたします。

下記QRコードを読み取るか、下記URLをタップまたはクリックして、Anfuのライン登録、友だち追加し申込んでください。

Anfu LINE こちら
https://lin.ee/vYmC4bl
  
  • LINEで送る


2020年11月07日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月07日08:28 Comment(0)

お守り念珠についてのお知らせ

本日、明日はオープン日です。
本日 カイロプラクティック
明日 よもぎ蒸し/マッサージ 18時半〜空き


ーーーーーーーー
毎年恒例のお守り念珠について。

2021年は開始して12年目で節目の年です。
先生たちも歳を重ねており、体調面でも心配も出てきているのも現実で、
新規のお客様はお断りすることに決めさせていただいたり、いつ中止になるかわからな
いことを、受付に来てくださるお客様にもお伝えしていましたが、

この度、とても急ではありますが、鑑定をしていただいていた真仰先生が体調不良のた
め、
鑑定業を引退をすることとなりました。
受付の真っ最中ではありますが、このような決断をせざるを得なくなったこと、ご理解
いただければ幸いです。


今後の一年念珠の受付ですが、
二つのプランをご用意しております。


・ブレス製作の美慧先生が、四柱推命などを使っての鑑定と、ブレス製作。
値段は変わりません。梵字玉あり。




・Anfuで数年前よりシータヒーリンやアカシックレコードでお世話になっている、か
おりさんのリーディングで鑑定と、
美慧先生のブレス製作。
サイズによらず一律5000円。梵字玉なし

です。どちらの先生も真仰先生のお墨付きの先生です。
今年も楽しみにしていただいていたお客様には急なことで、誠に申し訳ございません。
ぜひ今後も別の形でご検討いただければと思います。

なお、今後必要ないという方も、ご希望であれば、無料で今までの梵字玉をブレスにまとめますので、ご相談ください。
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

服飾雑貨店Anfu  
  • LINEで送る


2020年11月04日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月04日10:59 Comment(0)

もぎもぐオリーブツアー

次回のオープンは、7、8日です。
7日 カイロプラクティック
8日 よもぎ蒸し/マッサージ 18時半〜


✳︎


先日の日曜日はお休みをいただき、
小豆島のオリーブ摘みツアー行ってきました!
✳︎Anfuもぎもぐ隊の活動です。









摘ませてもらったのは、もぎもぐ隊メンバーのご実家。
子どももおとなも、わいわいと、気持ちいい〜楽しい〜!!
はじめましての方も気負わず仲良くなれるね。






休憩中柿をいただく。旬なものって身体が喜ぶけんね。


たくさん摘ませてもらって、
摘んだオリーブは、薬品につけて渋みをとる。
出来上がりまでは10日ほど。






さぁ、一仕事終えるとハラ減ったどー
なんとなんと、カレーを炊き出しなみに準備していてくれて、青空カレーのオリーブ添え。
味よし!ロケーションよし!人よし!こちらのコンディションよし!
おかわりしたけん!ありがとう✨




芋掘りもさせてもらったよ。
芋も虫も出てきて、大人も子どももワーワーキャーキャー


そのあとは、もぎもぐ隊だけで、しょうゆ屋さん見学。
建物は明治って言っていたかな。
この樽で作る手法?が今はここだけなんだよな。


樽にはたくさん菌がついていたよ。





このみんな必死に探してる写真もすき。


もう、どこもかしこも、さいっこうのロケーションだったけん!






オリーブ農園の前でみんなでパシャリ。




出荷用ではない、美味しいオリーブの塩漬けを、Anfuにてご購入いただけるように、限定10袋部長が交渉して仕入れてきました✨

残り7つ
約140g 800円
ご入用の方はご連絡くださいね。




そろそろもぎもぐ隊の説明しないとな〜笑  
  • LINEで送る