2024年03月23日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2024年03月23日10:52 Comment(0)

試験を受ける

本日はお休み、
オープンは、明日の日曜日は所要のため12時〜19時
月曜日10時〜14時
となります。

ーーーーーーーー




今年は漢方養生と登録販売者の試験がんばるぞーということで、
まずは机の上を整理して心地よい勉強ライフを作ろうと。
おっホッカイロの箱がしっかりしていて使えるな。

壁には手作り漢方表がびっしりはったはいいけど、乱視炸裂で見えんやん。
睡眠学習はすぐ寝るやん。
勉強アプリを使うか…
勉強の仕方の勉強からせんといかんやん。  
  • LINEで送る


2023年08月17日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2023年08月17日11:38 Comment(0)

カップヌードル

今週のオープンは、土曜日11時〜19時
日曜日10時〜19時です。

美容鍼の空きは、土曜日17時半〜、日曜日16時〜、17時半〜
です。

ーーーーーーーー

カップラーメンも、料理のうまい人にかかったらこうなるんですね。
カップヌードル一年に一度も食べないと話ししたら梶原コーチがちゃちゃっと作ってくらました。



カップヌードルのチリトマト、
トマトましましズッキーニ汁だくチーズのせ

それはそれは美味しくて、汁まで一滴も残らずぺろり完食。
おご馳走さまでした。概念変わりました。  
  • LINEで送る


2023年03月11日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2023年03月11日08:20 Comment(0)

マンジャルさん

本日土曜日11時〜19時、
明日日曜日10時〜18時オープンです。

土曜日 よもぎ蒸し/マッサージ 空き15時以降
日曜日 よもぎ蒸し/マッサージ

/////

わぉ、もう一ヶ月以上も前になるのですが、
先日、高松駅近くのインド料理のマンジャルさんのランチをテイクアウトしました!


本格的なインド料理は初めてなので、もっとクセがあるのかなぁと思いきや、
めちゃくちゃ食べやすい。
インドの家庭料理ってこんなに美味しいんかい!

普段ノーパクチー!のわたしがペロリです。

味付けも材料そのものも美味しくて、
自分の食べたメニューが全くわからない無知はわたくしですが、これはなんやろ?と楽しみながらいただきました。
いろんな家庭料理を食べてみたくなりましたね〜。






わたしが高松にいるときと営業時間がなかなか合わないのでじれったくもあり、また食べれるときを待ち焦がれてるわけです。  
  • LINEで送る


2022年09月23日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年09月23日18:15 Comment(0)

映画とサムギョプサル

この3日間、オープンしております。
  
/////

伊坂幸太郎のマリアビートルを読んでいたから、どうしても観に行きたかった、ブレット・トレイン


私的にブラピがハマり役で満足満足。
ハリウッド感満載で満足満足。




そして、サムギョプサル食べに行ったとさ。
美味かったとさ。

  
  • LINEで送る


2022年04月23日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年04月23日09:04 Comment(0)

旬のもんで


本日は11時〜19時
明日は午前野草部たんぽぽオイルのため、12時〜19時となります。

///////







昨日は一緒にたけのこ掘りをしていたおじさんが1メートルのマムシと遭遇!


は、さておき、
旬のもん、採りに行ったりもらったりで、毎日食欲が止まりません。


この1週間で、たけのこ、わらび、まんば
さやえんどうやスナップ豆、アスパラガス、フキ、木の芽

イタドリはごめんなさい、
目があったけど、見てみぬふりをば
これ以上はわたしの手際では、下処理だけでヘトヘトです。
もうほぼ母に任せてますが


プラスふるさと納税でいろんなところからいろんなものが届くので、ほほーって感じです。
あー料理の才能がほしい。


これからはそら豆かな
昨年じょうび菜部で作った豆板醤が感動的に美味しかったからわくわく。


まじで、
Anfuのキッチンをレンタルキッチンにして、
旬の材料を使っておかずどうぞ、システム考えよ。  
  • LINEで送る


2022年04月02日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年04月02日10:08 Comment(0)

納豆麹

本日は11時から、
日曜日は摘み草さんぽのため、予約制オープンになっています。

////////




私が入っているFacebookグループで大流行りの、納豆麹!


母にレシピを渡して作ってもらいました!えへ
作って2、3日で熟成するからそれもいいね。

麹菌と納豆菌、にんじんや昆布もはいっているから、食物繊維、オリゴ糖も含まれているから、身体にいいんでしょう!
それよりなにより、めちゃおいしいすわ!  
  • LINEで送る


2022年03月26日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年03月26日09:10 Comment(0)

春の風景

本日は11時から、
明日は、野花カザルワークのため、13時からのオープンとなります。

//////////

春だから、ほら、カエルが!



小さい手ぇ〜かわかわかわえええ


ニホンアカガエルも。
触ってもびくともしない。まだ寝ぼけているのだな。





つくしに守られてるように見えるね、
サクラソウ



植物園の説明↓

種は、雌しべの位置と雄しべの位置が異なるタイプの花を持つという性質(異型花柱性)があり、雌しべが長いタイプの花(長花柱花)は、雌しべが短いタイプの花(短花柱花)の花粉で受粉しなければ、種子ができず、逆に短花柱花は長花柱花の花粉でなければ種子ができないような仕組みになっています。これはできるだけタイプの違う株同士で受粉をして近親交配を防ぎ、遺伝的多様性を維持するための植物の工夫ですが、集団が同じタイプの花ばかりになると、種子ができにくくなったり、種子の発芽率が低下するというデメリットもある仕組みです。

いや〜植物はすごい!  
  • LINEで送る


2022年03月11日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年03月11日14:22 Comment(0)

セツブンソウとフクジュソウ

明日は12時から、
明後日は10時からオープンです。

13日、よもぎ蒸し/マッサージは希望者いれば18時から、
森のおはなし会は満席です。

/////////




昨日は、岡山の高梁の、セツブンソウが自生しているところに行ってきました!
何箇所かあって、ほとんどはもう時期は過ぎているのですが、こちらは今が満開、
でもすこーーーし過ぎている程度です。

いやいや、こんなに群生してるとは、見応えありますね。
花自体は小さいから、全体を写真に写してもなんだかなーだけど





Facebookには同じくセツブンソウのことを数日前にアップしたけど、
岡山では準絶滅危惧種のようです。




こちらのセツブンソウは、平地より斜面に広がりたがるそうで、そしてゴツゴツとした岩の隙間から力強く立ち上がってますね
春の妖精、こんな細い茎で華奢なのにねー。




ちなみに自生ではないですが、フクジュソウと、キンポウゲ科の競演。

花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引しているそうです。
私がこの時に見た限りでは、ミツバチたちはセツブンソウに夢中でしたけどー! 


まだフクジュソウは本調子ではないし、セツブンソウもすぐにいなくから、これからだよね!  
  • LINEで送る


2022年01月29日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2022年01月29日15:04 Comment(0)

絵馬



岡山神社に、
私の好きなデザインユニットcochaeさんの絵馬
全然知らんかった〜
つられて初めて行った〜





  
  • LINEで送る


2021年12月29日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2021年12月29日11:27 Comment(0)

餅つき会

去るクリスマスイブの日、
ボランティア先の植物園にて、餅つき会した。ビヨーン




もち米を蒸すところから、丸めるところまでするのは小さいころ以来なのだ。
つきたてのお餅はあんこと一緒に、世界一美味しいおぜんざいでした。

門松作りを眺めたり、孫の手作りを眺めたり、縄編み眺めたり、
この日も、いつボランティアに来ても、私は眺めるばっかりですけども、
生き字引な方たちとご一緒するようになって、いろんなことを教えてもらえて、私の日常は豊かになったなぁと思います。


  
  • LINEで送る


2021年05月05日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2021年05月05日10:58 Comment(0)

薬草講座

岡山美作市で棚田再生されている薬草博士の薬草分類講座に参加してきたのだ! 

おおよそ3時間、里山散策しながらいろんな種類の薬草の話が聞けて、楽しかったな〜
名前は聞くけど見たことなかったものばかり。
毒草も結構あるから、絶対名前がわかるものでないと採ってはいけないは鉄則。

そして草を見ていくとその土地の歴史にも触れれて面白い。
昔その土地が何に力を入れていたのか、
どんな環境だったからどんな植物が多いのか。
などなど。





  
  • LINEで送る


2021年05月02日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2021年05月02日17:38 Comment(0)

バードウォッチングへ

お店が一旦終わって、第一日目は、

満濃の大川山へ
ゆるゆるバードウォッチングツアー




ゆるゆる?なかなかの渓流コースで、
鳥や植物、自然のお話し聞きながら歩くだけでも楽しかったのだ❣️



風が強い日だったので、鳥ちゃんたちの声は少なめだったけれど、

鳥の声に耳を澄まして、
見たいけどびっくりさせたらごめんねーのジレンマ、
森に入らせてもらう感覚
近々、また参加するに間違いないのだ❣️


  
  • LINEで送る


2021年02月01日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2021年02月01日20:42 Comment(0)

今の野草

次回のオープンは、6.7日です。

✳︎
先日の晩御飯はですね、
ヤハズエンドウ入りよもぎシチューと、
ギシギシの梅和えと、
しめじとクコの葉の味噌炒め



先週旭川で摘みました。



お天気ぽかぽかで、春はすぐそこ。


母に摘んできたノビルを渡したら、
揚げ豆腐の上にのっかってました。



ネギ臭くないし、とろっとろ。
めちゃくちゃ美味しくて、さすが!

摘んだ野草は母に渡そう。(嫌がる)  
  • LINEで送る


2020年11月24日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年11月24日11:36 Comment(0)

野草野外ワークショップ

次回のオープンは、28、29日です。

✳︎
旭川でワークショップ参加してきました。
野外なので、まだ大丈夫かな。





カッコいい野草先生を隠し撮り。

まずは、今時期でもとれる野草の説明聞いて、
それぞれ担当の野草をとっていきました。
わたしはオオバコ担当。

例えば、今時期だと、小さな黄色のお花が咲くカタバミ。


あと、よもぎ、のびる、たんぽぽなどなど。

それぞれ取った野草は、
あらかじめ準備していただいていた、
きのこ根菜鹿肉スープに投入!



野草ビーフシチューの出来上がり!


手作りの小麦粉使ってないパンと。美味しい〜

コスモスよもぎ米粉パンケーキと。美味しい〜


野草サラダと。美味しい〜



春になったら野草部でやりたいねーー。  
  • LINEで送る


2020年10月31日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年10月31日08:58 Comment(0)

セイタカアワダチソウ

本日はオープンしております。
明日は、小豆島にオリーブ摘みに行くのでお休みさせていただきます。
オリーブの塩漬け買ってきます!

✳︎
岡山総社市まで
セイタカアワダチソウと繋がる日、というワークショップに参加してきました!



写真はほんの一部ですが、
セイタカアワダチソウはもちろん、
いろんな野草が摘めて、こんな豪華なランチに‼️








お料理の写真も一部で、ほんとはまだまだある❣️
楽しくて美味しくてめちゃくちゃ勉強になりました。


帰って、煮出しセイタカとフレッシュセイタカをお風呂に。温浴効果があるんですよー



セイタカアワダチソウって、今真っ盛りのあの黄色いやつです。
よくブタクサと間違われるけど、ブタクサは少し前に咲く、花粉を飛ばすやつです。
セイタカアワダチソウは、ミツバチが運んで受粉をするから、花粉は出しません。
✳︎葉っぱの形と茎が違う


昨日勉強したんですが、
根っこから他の植物の発芽を阻害する、アレロパシーという化学物質を出してススキを追いやるから、侵略外来種としてブラックリストにのっているんだとか。
荒れた土地に突如あらわれ、ぶあっと一面黄色に広げるけど、その化学物質で自己中毒に陥って、ススキと入れ替わるんだとか。

別の目線でみると、
「荒れた土地を地下茎で掘り柔らかくして、
微生物を増やし、土を肥やし、ススキに代を譲り、いつの間にか消え去る、移ろいの植物」

あぁぁぁ、セイタカアワダチソウぉぉぉーー


温浴効果が1番有名かな?
あとは、食べる飲む、染める、オイルにしたり、と色々と薬効があります。
昨日はご飯に混ぜたよ。
花粉が出ないから飾ってもいいよ。

さぁ、今の時期だけですよ。
セイタカアワダチソウさんを摘みに行こう!


  
  • LINEで送る


2020年09月19日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年09月19日15:57 Comment(0)

欲しかった国産長靴

明日の美容鍼はキャンセルや変更があり、
14時半〜と16時があいています!
今日中にご連絡くだされば入れます。

✳︎


欲しかった長靴が届いたけん!
絶対に国産の長靴が欲しかった。

あーーーー惚れ惚れ。


この紙袋も欲しかったけん!



私はサイズがなくて他のサイトで購入しましたが、(22.5)

Anfuで取引のある、暮らしの道具 松野屋さんでも扱っています。

そして、ちょうど今月末に注文するので、オーダー集めてます。

他、見たいものがあれば取り寄せしますので、
是非カタログご覧くださいませ。
(年に2回更新されるカタログで9月に更新されました。)

http://www.yanakamatsunoya.jp/Vol29.pdf

見れんかったら言ってね。  
  • LINEで送る


2020年09月15日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年09月15日12:07 Comment(0)

酵素シロップ

次回のオープンは、19.20日です。
19日美容鍼空き14時半〜、17時半〜
20日美容鍼満席

✳︎
ぶくぶくぶくぶく
酵素の泡が楽しみになってきました。





先週は、いちじくと葛の花びらを漬けました!
どちらもこの時期のもん。

葛の花は山どこにでもあるけれど、
花を漬け込む場合は水でじゃぶじゃぶ洗うことができないので、(50度洗いはできるのかな?)
何時間もかけて、
カメムシやらウニャウニャ虫やらアリンコやらをとっていくんやで。
そりゃ、取り切れるわけもなく、3時間も経つと、カメムシとウニャウニャ虫さえいなければいいかと言う気持ちになるんですよ。


まぁそんなこんなで、
コロナでもちゃんと季節は巡るわけで、
日本は四季もあるわけで、た、た、楽しめるなぁ。

これからは、柚子、かりん、ビワ、ふふふ
酵素シロップやら果実酒やら、
なんでもやってみないとねぇ〜
しかしこの時期果実酒瓶てスーパーにないのねぇ〜  
  • LINEで送る


2020年08月29日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年08月29日09:25 Comment(0)

漫画美術館

次回のオープンは、29.30日
明日は19時でお店閉めます、すみません。
29日 カイロプラクティック
30日 13時〜or15時〜ヨガ部

✳︎
岡山県高梁市の漫画美術館に行ってきました!


岡山市から確か1時間くらいですが、なかなかの山道で、行き道が難しかったようです。
わたしは野草野草とわくわくでしたがー、





ここは古いレアな漫画や漫画家のサインの展示もしてありますが、
古い漫画から新しい漫画まで、たくさん陳列してあって、館内で読み放題です。


ちなみに、近頃お家で読んだ漫画は
全部面白い!

  
  • LINEで送る


2020年08月24日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年08月24日17:56 Comment(0)

からし漬けのレシピ

次回のオープンは、29.30日です。
29日 カイロプラクティック
30日 13時〜or15時〜ヨガ部

✳︎
美味しいと言ってくださった、我が家の甘辛いからし漬け。


我が家では代々、夏になると食卓に必ずあって、
食欲なくても、ご飯の上にのっけて麦茶をかけて食べると何杯でもいけます。


コロナのこともあり、前みたいにお店に持って行けないし、
レシピを教えてあげても、
レシピ見てあきらめた。とか、味が一緒にならない。
というので、動画にまとめました。




母が恥ずかしいというので、
(別に出演してないのに)
LINE登録していただいている方のみに、明日URLを送るけんねー。
方言で字幕つけてます。
見本の写真が3キロなのでわかりにくいかもです。
✳︎我が家ではいつも3キロ以上を一気に漬けるもんであしからず。


ちょっと手間がかかるけれど、
我が家での調味料の分量をきほんに、
美味しい割合を見つけてくださいね。


下記QRコードを読み取るか、下記URLをタップまたはクリックして、Anfuのライン登録、友だち追加してじょうび菜部に申込んでください。

Anfu LINE こちら
https://lin.ee/vYmC4bl
  
  • LINEで送る


2020年08月21日
Posted by ちいちゃい店主 at ◆ 2020年08月21日17:32 Comment(0)

明日明後日

次回のオープンは、明日、明後日です。
なお、明日のボディコンディショニングは、
大阪のコロナ感染者拡大のため、今月はお休みさせていただきます。(トレーナーは在阪のため)

✳︎


レガロビズさん。
テイクアウトランチ♫
洋食弁当。ボリュームあってどれもおいし〜  
  • LINEで送る