2022年07月17日
Posted by ちいちゃい店主 at
2022年07月17日12:26 Comment(0)
四季の薬膳グラノーラ 夏のレシピ ~清々しく かろやかに~
弊社自慢の薬膳チーム(漢方スタイリスト、中医師等)が珠玉のグラノーラを作り上げた
季節に合わせた、おいしい漢方系スーパーフードのグラノーラ。
今や定番、
焙じハトムギをベースに作った、四季折々のグラノーラ、
遅くなりすみません!夏が入荷しました!
今回はフルーティで、食欲のないときでもいい香りでそそられます。
四季の薬膳グラノーラ 夏のレシピ ~清々しく かろやかに~
陽気(自然界にあるエネルギー)がピークを迎える「夏」
熱気と湿気に影響されて、身体にも熱がこもりやすくなります。
「夏のレシピ」は、そんな時におすすめの薬膳をブレンドしました。


黒豆:若々しさをサポート、潤わせて美肌に。
焙じハトムギ:水の巡りやキレイをサポート。
ドライパイン : 熱を冷まして、夏バテや疲労を和らげる。消化をサポート
白龍眼肉 : 気力や血を補い、心を穏やかにする。
くこの実・レーズン:うるおいアップ、クリアな毎日に。
なつめチップ・クランベリー:気力や血を補い、心を穏やかにする。
かぼちゃの種:繊維、おなかの動きをサポート。
計100g
【食べ方】
ミルクやヨーグルトのトッピングに。
また、 冷えを感じる方や胃腸 の弱い方は、紅茶やお好みのハーブティーに浮かべて、温かくしてお召し上がりになることをおすすめします。
パウンドケーキの具材として混ぜ込んだり、 カレー ライスのトッピングとしても面白いと思います。
もちろん、そのまま食べてもおいしく召し上がれます。
お砂糖類は使っておりません。
【こんな方に】
・日々の食事で健康を保ちたいと思っている方
・ 糖質制限 、 糖質オフ を心掛けておられる方
・ オーガニック や 無添加 にこだわられている方
・お子様や年配のご家族の健康を気遣っておられる方
【薬膳とは】
昔の 中国 からずっと言い伝えられ、現在の日本に生きる考え方に 薬食同源 、 医食同源というものがあります。それは、すべての食べ物に 効能 、 薬効 があり、誤った食事は病を生み、正しい食事は必ず体を癒すというものです。
陰陽 、 五行 (木、火、土、金、水)、 五臓 六腑 (五臓は 心 ・ 肝 ・ 肺 ・ 脾 ・腎 。 六腑 は 大腸 ・ 小腸 ・ 胃 ・ 胆 ・ 膀胱 ・ 三焦 )という 漢方 に通じる基本的な考え方に基づいて、食べ物それぞれが持つ特性( 五性 : 寒 、 涼 、 平 、 温 、 熱 )、 五味 : 酸 (すっぱい) 苦 (にがい) 甘 (あまい) 辛 (からい) 鹹 (しおからい))を当てはめ、その時に必要な レシピ を考えます。
調剤薬局に勤務する、 漢方 スタイリスト 、および本場中国で学んだ 中医師 兼 薬剤師 が選んだ珠玉の 薬膳 グラノーラ をどうぞ。
季節に合わせた、おいしい漢方系スーパーフードのグラノーラ。
今や定番、
焙じハトムギをベースに作った、四季折々のグラノーラ、
遅くなりすみません!夏が入荷しました!
今回はフルーティで、食欲のないときでもいい香りでそそられます。
四季の薬膳グラノーラ 夏のレシピ ~清々しく かろやかに~
陽気(自然界にあるエネルギー)がピークを迎える「夏」
熱気と湿気に影響されて、身体にも熱がこもりやすくなります。
「夏のレシピ」は、そんな時におすすめの薬膳をブレンドしました。


黒豆:若々しさをサポート、潤わせて美肌に。
焙じハトムギ:水の巡りやキレイをサポート。
ドライパイン : 熱を冷まして、夏バテや疲労を和らげる。消化をサポート
白龍眼肉 : 気力や血を補い、心を穏やかにする。
くこの実・レーズン:うるおいアップ、クリアな毎日に。
なつめチップ・クランベリー:気力や血を補い、心を穏やかにする。
かぼちゃの種:繊維、おなかの動きをサポート。
計100g
【食べ方】
ミルクやヨーグルトのトッピングに。
また、 冷えを感じる方や胃腸 の弱い方は、紅茶やお好みのハーブティーに浮かべて、温かくしてお召し上がりになることをおすすめします。
パウンドケーキの具材として混ぜ込んだり、 カレー ライスのトッピングとしても面白いと思います。
もちろん、そのまま食べてもおいしく召し上がれます。
お砂糖類は使っておりません。
【こんな方に】
・日々の食事で健康を保ちたいと思っている方
・ 糖質制限 、 糖質オフ を心掛けておられる方
・ オーガニック や 無添加 にこだわられている方
・お子様や年配のご家族の健康を気遣っておられる方
【薬膳とは】
昔の 中国 からずっと言い伝えられ、現在の日本に生きる考え方に 薬食同源 、 医食同源というものがあります。それは、すべての食べ物に 効能 、 薬効 があり、誤った食事は病を生み、正しい食事は必ず体を癒すというものです。
陰陽 、 五行 (木、火、土、金、水)、 五臓 六腑 (五臓は 心 ・ 肝 ・ 肺 ・ 脾 ・腎 。 六腑 は 大腸 ・ 小腸 ・ 胃 ・ 胆 ・ 膀胱 ・ 三焦 )という 漢方 に通じる基本的な考え方に基づいて、食べ物それぞれが持つ特性( 五性 : 寒 、 涼 、 平 、 温 、 熱 )、 五味 : 酸 (すっぱい) 苦 (にがい) 甘 (あまい) 辛 (からい) 鹹 (しおからい))を当てはめ、その時に必要な レシピ を考えます。
調剤薬局に勤務する、 漢方 スタイリスト 、および本場中国で学んだ 中医師 兼 薬剤師 が選んだ珠玉の 薬膳 グラノーラ をどうぞ。