2022年03月28日
Posted by ちいちゃい店主 at 2022年03月28日08:53 Comment(0)

【終了】野花カザルワーク

Anfuは、
「草花好きの店主がナビゲートする暮らしの中の養生術」
ということで、
楽しみながら心身の養生を皆様と一緒に考えていけたらと思っておりますよ。


養生法の一つ、「休養生」
休息と活動のバランスを意識すること。

先日、香りのワークショップをしましたが、
香りも気の巡りをうながす、立派な休養生の一つ。


そして、自然に触れることは五感を喜ばせることも大事。
太陽(陽気)を浴びて気を養うとともに、季節の色彩を楽しみ、
自然の音に耳を傾け、匂いを感じ、土や草木に触れるなど、自然と一体になる時間を持つ。


そうです、昨日の「野花カザルワーク」も立派な養生法の一つです。


みんなで、これなんだろう、これいいね、と言いながら触って決めていきます。





すでに編みあげられたツルと植物。
自然の芸術品!




Anfuに帰って、自分達が自然から少しおすそ分けしてもらった植物でリース作り。




どれも個性があってワイルドで素敵!!
お家の中で季節を感じ、また昨日一日の充実感が溢れて、いつもの日常に少しだけ彩りを感じられると、私も嬉しいです。



私個人的には、毎日暗くなっても家に帰らない、お外が大好きな子供だったので、
子どものときのような、無邪気な気持ちと、
小さな葉っぱや手の中の木の実など自分が触れれる植物を堪能する時間が楽しいのかもしれませんね。




次回は6月です。
最小催行人数は3名、5名まで行けます。

自然に触れることは大切!とは言いましたが、
アレルギーや虫嫌いの方もいるでしょう。
そんな方は無理せずに、
リース作りだけ、お気軽にお声掛けください。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(季節の手しごと)の記事画像
じょうび菜部〜庭のみかん
〈終了〉寒仕込み米麹味噌
【終了レポ】木の実カザルワーク
木の実カザルワーク
タビノカケラ@高松
小豆島オリーブ収穫体験
同じカテゴリー(季節の手しごと)の記事
 じょうび菜部〜庭のみかん (2024-03-18 12:22)
 〈終了〉寒仕込み米麹味噌 (2024-02-23 11:56)
 【終了レポ】木の実カザルワーク (2023-11-29 12:18)
 木の実カザルワーク (2023-11-09 12:45)
 タビノカケラ@高松 (2023-11-06 11:27)
 小豆島オリーブ収穫体験 (2023-11-05 16:24)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。