2022年09月01日
Posted by ちいちゃい店主 at 2022年09月01日14:06 Comment(0)

夏の疲れに、オイル作り

薬草部
まだお席あります!
あと、ハーブスマッジスティックとは?と分かりにくかったことと、
今時期は夏の疲れが出るころなので、


「セントジョンズワートオイル作り」をメインに、
オプションを、
「ハーブお香スティック作り」
にいたします⭐︎


9月4日(日)
セントジョンズワートオイル&ハーブお香スティック作り


オトギリソウとよもぎのエキスを仕込んでくれているので、

オトギリソウは北海道から取り寄せた花でオイルにつけると赤い色になり、それが薬効の成分となり、一般的には価格も高く、うつとか不眠によいというので知られてます。医学的にも有名なセントジョンズワートの名前のほうが知られています。


夏の疲れのケアレクチャー付き







ハーブお香スティック
ハーブや薬草を束ねてスティック状にしたもので、火を点けて煙をあげることで、空間やものを清め、よい気を呼び寄せる伝統的に儀式で使われていました。
 
よもぎや香りの良い草、
事前準備しているティーツリーやセージなど自分の好みの香りに束ねましょう❤︎

  • LINEで送る

同じカテゴリー(Anfuおとなの部活)の記事画像
じょうび菜部〜庭のみかん
〈終了〉寒仕込み米麹味噌
人気の寒仕込み味噌作り
シュトーレンづくり
じょうび菜部〜中華麹と玉ねぎ麹
【修了】寒仕込み味噌
同じカテゴリー(Anfuおとなの部活)の記事
 じょうび菜部〜庭のみかん (2024-03-18 12:22)
 〈終了〉寒仕込み米麹味噌 (2024-02-23 11:56)
 人気の寒仕込み味噌作り (2024-02-06 10:51)
 シュトーレンづくり (2023-12-20 12:49)
 じょうび菜部〜中華麹と玉ねぎ麹 (2023-09-07 09:17)
 【修了】寒仕込み味噌 (2023-02-07 10:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。