2023年01月22日
Posted by ちいちゃい店主 at
2023年01月22日11:03 Comment(0)
チャイの素
【今月は、PayPay、楽天PAY決済が20%還元になりますので、是非この機会に!】
冷え症、良くないこととは知っているけど「そんなもの」になっていませんか?
東洋医学で「冷え症」は、きちんとした治療が必要な症状とされます。
治未病とは、
病気や調子が悪くなってから何か対策を考えるのではなく、そうなる前に健康である状態から身体をいたわり病を防いでいくというもので、
冷えは、身体のサインだとされます。
東洋医学ではどんな冷え方かによって漢方が変わるらしいのですが、
どれにしても、一年中日常で、運動やツボ、食事で体を温めて、セルフケアしておくことをおすすめします。
さてさて、
その中でも最も簡単?
アルコールは百薬の長!
飲みすぎない前提で、適度に摂れば身体に良いことは間違いないことは昔から記録に残っているそうです。
本当は生薬入れて自分のお酒を作るのが良いのでしょうが、(またワークショップしよう!)
お酒飲めない方などお酒以外ではこちら!
チャイチャイチャイ!!

スパイスたくさんで、簡単に温まりますねー♪
そして美味しい♪
チャイの素なので、カレーに入れたりと料理にも使えますよ。
【材料】
桔梗:秋の七草のひとつ、キキョウの根。サポニンを豊富に含みます。
山椒:おなじみの香辛料です。香り成分にものテルペンなどを含みます。
黒文字:茶道の楊枝にも使われる、アロマたっぷりのポカポカ野草です。
浜防風:日本にも自生する浜防風の根や根茎を干したもの。桜と同じクマリンを含みます。
陳皮:ミカンの皮です。ヘスペリジン等の豊富なポリフェノールが含まれます。
桂皮:いわゆるシナモン。桂の樹皮です。強い香りでリフレッシュ。
丁子:クローブです。花のつぼみを取ったもの。精油にオイゲノールなどを含みます